あるある、
いろいろな仕事
世の中に何種類の仕事があると思いますか?実は、日本にある仕事の種類は17,000種以上。これは厚生労働省の機関が調べた数なので、実際にはもっと多いかもしれない。そして、世界には日本よりもずっとずっとたくさんの種類の仕事があるでしょう。多くの人は、周りの人から聞いたり、本で読んだり、ネットで見たことがある仕事しか知らないはず。その中から選ぶのも、もちろんありだとは思うけど、ピッタリだと思える仕事が見つからなければ、自分で調べてみたほうがいいかもしれないね。
そうはいっても、何から手をつければいいかわからないよね。なので、ここでは、まず、仕事を8つに分類してみます。仕事探しの最初の一歩として参考にしてもらえたら嬉しいな。
※8つの仕事はまるっきり別の仕事ではなくて、重なり合ったりしています。楽しませる仕事は誰かをささえることもあるだろうし、場合によっては誰かを助けることだってある。このことは、覚えておいてほしいことの一つです。
楽しませる仕事
「人生は山あり谷あり」。昔の人はそう言ってたみたい。思い通りに進まないことが多いのが世の中だからこそ、喜びが欠かせない。毎日のがんばりをねぎらって、疲れをいやすためにも、楽しいことが必要になる。その時に活躍するのが人を楽しませる仕事。楽しませるっていうと、お笑いの芸人さんが思い浮かぶけど、楽しみをもたらしてくれる人は他にもたくさんいそうだよね。
☞お笑い芸人、タレント、エンターテイナー、マジシャン、ミュージシャン、ダンサー、ゲームの開発者、映画監督、俳優、映画館やテーマパークや遊園地で働く人、居酒屋で働く人、野球などのスポーツ選手、ユーチューバーなど
整える仕事
整える仕事は、人を楽しくする仕事や支える仕事、助ける仕事と少し重なる仕事かも。人をリラックスさせたり、イライラをしずめたり、心地よくしたり、前向きにしたり。おもに、心や身体を整える仕事が当てはまるよね。いろんなものをキレイにしたりする仕事、音楽とか香りに関わる仕事もそうだといえる。対象は個人だけじゃなくて、建物やその周りの環境や街なかや社会そのものも含まれるよ。
☞エステティシャン、アロマセラピスト、鍼灸師、整体師、もみほぐし屋さん、ホテルで働く人、酒屋さん、タバコ屋さん、靴磨き、塗装屋さん、スマフォの修理屋さん、電気製品や機械の修理工、自動車整備工、配電工、警備員、清掃員、公務員、政治家、研究者など
便利にする仕事
世の中はどんどん変化してるよね。みんなの親が中高生だった頃は、スマフォなんてなかったから、友だち同士でやり取りする手段はポケベルだった。その前は伝言ダイヤルでやりとりしてたし、もっと前は、駅前にある掲示板にチョークで伝言したいことを書き込んだりしてたんだよね。信じられる?技術の進歩だけじゃなくて、世の中の仕組みも、日に日に進化しているよね。そういう変化だけでなく、みんなが快適に過ごせるように日々の生活を便利なものにする仕事も合わせて「便利にする仕事」って言えるのかもね。
☞、技術者、エンジニア、化学者、発明家、司法書士、行政書士、不動産屋さん、弁理士、バスやタクシーや鉄道の運転手、飛行機のパイロット、デリバリー屋さん、研究者など
生みだす仕事
春になると桜が咲く。夏になると蛹を抜け出したセミが鳴きはじめる。花や虫や鳥たちは人の手助けなんて関係なしに(むしろ人の手は邪魔になることが多い)生命が生まれるけれど、人がこの世界で生きていくためには、人の手によって生み出されるものが不可欠なんだよね。食べものも、洋服も、電気やガスも、音楽も、スマフォも動画もみんなそう。
☞パン職人、パティシエ、料理人、工場で働く人、ファッションデザイナー、脚本家、小説家、芸術家、作曲家、作詞家、歌人、詩人、教授、建築家、木工や陶芸などの職人、大工、造園家、研究者など
育てる仕事
自分がこの世界に生きているのは、「お母さん」が産んでくれたから。そして、お母さんはそのお母さんやお父さんに育てられた。多くの動物と同じように、いや、他の動物以上に人間は、誰かに育てられないと、生きてはいけない。生まれてきた後に、育ててくれるのは親だけじゃない。保育士もそうだし、近所の人たちもそうかもしれない。そして、人によって育てられてるものは他にもある。たとえばみんなの食べ物になる野菜や動物や魚がそうだね。育てる人がいることで私たちは生きていられる。
☞保育士、水族館や動物園で働く人、農家、酪農家、畜産家、魚を養殖する人、林業に関わる人、植木屋さん、研究者など
伝える仕事
人と人はつながっている。どうしてつながっているんだろう。人と人をつなげているのは何だろう。みんながこの世に生まれ落ちて、成長するまでに、いろんな情報や知恵が大勢の人の手によって受け渡されてきたんだよね。親のこと、親戚のこと、友だちのこと、つき合っている人のこと、周りにいる人たちのことをあらためて考えてみると、なかなか不思議ですね。
☞教師、教授、アナウンサー、記者、レポーター、ライター、写真家、雑誌などの編集者、グラフィックデザイナー、イラストレーター、広告に関わる人、研究者など
支える仕事
「人はひとりでは生きていけない」。たぶんみんなも、今までに多くの人からそういう言葉を聞かされてきたでしょう。中学生とか高校生の年頃だと、「そんなことはない。自分は自分の力で生きていく!」と思う時もあると思う。特に、親が過保護だったり、先生があれこれうるさかったりすれば、反発するように「誰にも頼らず生きていく!」という思いが湧き出てくることがある。それは自然なことだと思うし、それはそれで大切なことだと思う。でも、実際、生きていくにつれて、「人はひとりでは生きていけない」と、ほとんどの人が実感するだろう。たとえば不登校の状態が続いた時、大人不信になった時、気持ちを打ち明けられる人がいたら、どれだけ心強いだろう。
☞助産師、看護師、保健師、介護士、介護福祉士、ケアマネージャー、児童福祉司、社会福祉士、心理士、カウンセラー、相談員、保護観察官、法務教官、猟師、漁師、お店で働く人、バスガイド、キャビンアテンダント、研究者など
助ける仕事
今までに人に助けられた経験を、たぶん多くの人が持っていると思う。ケガをした時、病気になった時、迷子になった時、危険な目にあった時。そして、死にたい気持ちになった時。誰かがあなたを助けてくれたはず。支える仕事と同じように、すべての仕事は誰かを助けているかもしれないけれど、人や動物や生きものを助けることを専門の仕事が世の中にはたくさんある。
☞ライフセーバー、救急救命士、消防士、警察官、海上保安官、自衛官、医師、獣医、樹木医、検察官、裁判官、弁護士、なんでも屋さん、研究者など